ホーム   ご入室  プロフィール  日記   リンク   ご連絡 







魚に化けて暮らしたい水の中



夏が終わるまでに 溶けて無くなりそうーーー



なき猫



雨ねこ



上機嫌ねこ



病気ねこ



万歳ねこ



零点ねこ









= 五人囃子+長唄の猫 =





(つづみ)



三味線



太鼓







大鼓(おおつづみ)



長唄



五人囃子+長唄の猫を使ったチラシ









= 日記の中の猫 =




banpaku_jinasi.jpg

1970年万博のテーマ曲、ヒットして人口に膾炙したけど
2025年万博、テーマ曲あるのさえ知らなかった・・・



toilet neko.jpg

あまりにハイテクすぎ多機能すぎ、のトイレ・・・どう操作すれば?



nikkitukimi.jpg

十五夜。ふつうは秋風が涼しい宵なんだけどねぇー。



uchuu_fusen.jpg

宇宙に銀河は2兆個くらい存在 という説があるそうな。



nest_yume.jpg

夢の入れ子。そのまた入れ子。



fuyou.jpg

芙蓉。1日だけの命の花。



shukkudai.jpg

長い夏休み。遊んでばかりで最後は大抵 こんなだった。



yumeneko.jpg

世界的疫禍来襲 やりたいことは収束後のお楽しみ。



mejiro.jpg

休日急病診療所って こんなもん。



kyusoku.jpg

あたしたちだって それなりにストレスたまるんす〜〜。



yakusho.jpg

とってもだいじなことなので 人まかせにはできません。



3zu.jpg

得意の犬かきで どうにか渡ってみる・・・。



umeboshi.jpg

食べすぎは逆効果。気をつけないとね。



tunawatari.jpg

人生は綱渡り落ちたら一巻の終わりなんだよ。足引っ張らないで。



neneko.jpg

一生グウタラ寝て過ごしたいけれど はたしてそれでいいのかしら?



yuugu.jpg

幼き日、デパートの屋上。定番の遊具。



typhoon.jpg

現代もこんな対策しているお宅って どれだけあるんだろう。



cicada.jpg

やっと飛べる日が来ても ほんのひとときの短い命だもんね。



kaki_no_ie.jpg

むかーし慣れ親しんだ 懐かしの光景。いまも残されているだろうか。



Iamacat.jpg

一人称。日本語って いくつも使い分けできて 情緒あるよね。



meteor.jpg

火球。目に飛び込んできたとしても まず声など出ない。



yagi.jpg

やぎさんゆうびん。最初に出した側が さっさと気づきなよ。



kurodenwa.jpg

電話なんて 用があれば、またかけてくる。慌てて出なくていい。



gorogoro.jpg

ヒトの人生は複雑で面倒。あんたたちには わからんだろうが。



nezumi.jpg

相手は自分と違うこと感じてるかも。向こうの立場にもなってみよう。



keisan.jpg

難しく考えなくていいのよ。テキトーでもなんとかなる。



taion_sokutei.jpg

子供の平熱は高いから近くに来ると暑い、と幼少期 夏になると母にそう言われた。



reopon.jpg

昔々、阪神パークのメダマだったレオポン。どれほどの人たちの記憶に残っていることか。



sentou.jpg

この時代、減少したとは言えど まだまだ京都市中心地域など銭湯は健在。



tiger_seller.jpg

頑張って大きくなって トラになれる日が来ますように。



sakula.png

実ることができたら、夏になれば 日本のそこらじゅうでサクランボ狩りができるのにねぇ。



simantekku

大昔の子は おやつの時間に食べていたかもしれない。